お知らせ topics
★2023親子田植会の参加者募集について
・日時 5月5日(雨天6日)9時30分~12時00分(9時から受付開始)
・参加費 300円/人 (保険代金含む)
・定員 150人(先着順)※2グループに分けて実施
<参加申し込み>
taue@hotarunora.com
・参加者の住所、氏名、年令と代表者の連絡先電番号を記載(保険加入)
※当日、田んぼが深いので、ちいさなお子さんは着替えがあると安心です
※田植え会の駐車場は、ありませんので隣の実籾本郷公園の駐車場をご利用ください
★2023-01-13野鳥観察を実施
2023年1月12日(木)観察会はコロナ感染で開催せずに野鳥調査を2名で実施。
風のない穏やかな日で午前10時15分~11時15分と午後13時15分~14時15分に実施。
最高気温12℃、最低気温2℃でした。
2019年から確認できなかったコガモ2羽が5年振りに確認出来ました。
二番穂の残る田でタシギの採餌が見られました。
翌日13日(金)午前10時15分~11時15分と午後1時~2時に追加調査(※印)を実施しました。
風のない穏やかな日で、最高気温13℃、最低気温3℃でした。
詳細は、こちらから 観察員 高橋正浩
彡★あけましておめでとうございます★彡
今年も、田植、稲刈などを通して、皆様と一緒に楽しみたいと思いますので、
皆様のご支援、ご協力、よろしくお願いします!!
★秋のNORA風景


★2022年10月12日 今年の”親子餅つき会”は、中止させていただきます
★2022年10年12日 ほたる野米(もち米)の販売と引換は、終了しました
★2022年09月23日 10月の餅米の引渡しに備え、会員が頑張っています。
・親子稲刈り会の様子が、新聞に載りました
★2022年9月19日 台風14号前に稲刈りを終わらせよう!との取り組みにより
NORAの田んぼ すべての稲刈りが完了しました!
・脱穀・籾すり・精米と、ご注文いただいた皆様にお届けできるように頑張ります
★2022年9月14日 大久保東小学校による稲刈り体験が行われました
★2022年9月12日 屋敷小学校による稲刈り体験が行われました
★2022年9月10日 親子稲刈り会を開催しました
・秋晴れの”ほたる野”で、120人の親子とスタッフ20人で、稲刈りを行いました
・ドローンによる空撮もあり、楽しい稲刈りとなりました
★2022年5月17日 大久保東小学校の田植が実施されました
★2022年5月12日 屋敷小学校の田植が実施されました
★2022年5月5日 親子田植え会が無事開催!
・青空の下、150人の親子と200人で無事開催できました
・田植えの様子については、レポートを見てください
・10日の毎日新聞朝刊に掲載されました
<忘れ物の連絡>
・幼児のシャツとスカート(いずれも紺色)1組
※心当たりの方は、吉井まで 080-5476-8675
★2022年1月の野鳥報告
・コロナ禍により、野鳥観察会を中止しましたが、高橋会員により、
調査を行い26種を確認しました。(詳細は、こちらを確認ください)
※昨年、毎日新聞の千葉版に掲載されましたが、全国版は初めてです。
・毎年、田植えの時期に、鯉のぼりを泳がせていますが、傷んできたので取り替えたいと思います。
ご家庭に、使われなくなった鯉のぼりがありましたら、”ほたる野”で泳がしてみませんか!
小さな鯉のぼり大歓迎です。ご協力いただける方は、メールをお待ちしています。
(募集案内 連絡先のメールアドレス mimomi@hotarunora.com )
※終了した各イベントの内容につきましては、”活動報告”より、ご覧下さい。